電車に乗る機会はあんまりないけど。
たまに乗っても気になってしまう。
お年寄りとか、赤ちゃんを抱っこして買い物袋持ったおかあさんとか、つり革も持てずに立ってる。
その付近の座席に座ってるのは決まって若い人で、スマホ中。
んー。
気がつくことはないのかなぁ。
席を譲ってあげることができる人って少ないね。
「どうぞ。座ってください。」と、いうことで、周囲にめだってしまうのが嫌な人もいる。
逆に、お年寄りに譲ろうとしても、あえてそれを断り立ったままでいる人も。
なんかいろいろなんですよね。
けど、あきらかに!的な場面に遭遇すると、なんか気になってしまう。
自分が座っていたら、すぐさま立ち上がって「ここへどうぞ~」って言えるけど
自分も立っているときはどうしようもできませんねー。
座ってる人に「席を譲ってあげて!」なんてことも、余計なお世話的な感じで言いだしにくいね。
こんなとき、なにかいい方法ありますか??